【ユーザーQuestion】TP-2でカメラを2台載せるのにはどうすればいいですか?

今年も残すところあと数日。

今日で仕事納めという方も多いのでは?

 

さて今日もモバイル赤道儀のユーザーからご質問が来ていますよ。

TTスタッフが出来る限りお答えしていきたいとおもいます。

では行ってみましょう!

 

【ユーザーQuestion】
TP-2でカメラを2台載せるのにはどうすればいいですか?

 

【TTスタッフからのAnswer】

おおっ、デュアルカメラシステムをご検討ですか!

お目が高い!

 

TP-2は、非常に高いトルクと剛性を有するモバイル赤道儀ですので、搭載時のバランスをきちんと取ることさえ注意して頂ければ、一般的な広角レンズをつけた2台のデジタル一眼レフカメラ(中型機)を搭載し、1回の追尾時間で2カットを同時に撮影することができます。

 

では、まずは、システムから行ってみましょうか!

 

今回は、TTスタッフが実践しているシステム例をご紹介することにしますね。

TTスタッフたちが使用するTP-2の多くは、利便性の面で、標準で付属するDovetail Stageから、人気のオプション「パンベース・クランプユニット」に換装しています。

「パンベース・クランプユニット」は、ステージが360度自由に回転し、どこの位置でも固定する事ができるので、回転機構がない自由雲台を使用した場合には、ボール機構とあわせることで、さらに自由なアングルを可能にしてくれます。

また、クランプはアルカスイス規格に準拠していますので、市販のカメラ周辺機器の多くがそのまま装着可能、なおかつシステムの大幅な軽量化にも寄与する、大変便利なオプションです。

 

次に、市販のロングプレート(アルカスイス規格)を用意し、その左右端に適切な大きさの自由雲台2個をそれぞれ接続します。

ちなみにTTスタッフは、搭載する機材によって、20センチから24センチの長さのロングプレートを使い分けています。

 

この自由雲台に、2台のカメラを取付け、最後にロングプレートを「パンベース・クランプユニット」へ固定します。

これでデュアルカメラシステムの完成です!

 

デュアルカメラシステム

 

ここで注意しなければならないことは、左右のカメラのバランスを確実に取ってあげること。

「パンベース・クランプユニット」に換装したTP-2ならそれも簡単です。

クランプをゆるめ、ロングプレートを左右に動かしながら、左右のバランスがとれたところで、再びクランプするだけ。

 

見た目はかなりトップヘビーになりますが、このシステムは上下左右のバランスがほぼ完璧に取れますので、三脚さえしっかりしたものを使っていただければ、実に歩留まりの良い撮影が可能になります。

デメリットとしては、2台のカメラの構図を別々に合わせてからシャッターを切らなければならないので、実はあまり時短にはつながらないかも。

また、カメラ同士の間隔が近いので、構図を合わせるのにちょっと苦労することもありますね。

さらに、トップヘビーなので、カメラに触ったらどうしてもシステム全体が揺れるので、その振動が収まるまでしばし待つ必要がある点。

おなじく、重心が高くなるので、強い風などの影響を受けやすくなる点、などが挙げられます。

 

一方このシステムが威力を発揮するのは、なんといっても流星群の撮影でしょう!

予め2台のカメラのアングルを決めたら、タイマーリモートコントロールで、メモリーカードの容量がなくなるまで、完全自動追尾&自動撮影が可能になります。

自宅に戻ってからPhotoshopなどの画像処理ソフトで比較明合成すれば、満天の星空に、いくつもの流れ星が放射性に流れる作品を作ることができます。

しかも、2台同時に別々の空を狙っておけば、流星のヒット率も2倍、2倍!!!!

 

それ以外にも、実はタイムラプスムービーの撮影でも、デュアルカメラシステムが活躍します。

これは、また別の機会にご紹介しましょうか!