北米皆既日食:広田さん(ワイオミング州)

北米皆既日食の撮影に遠征されたTP-2ユーザーの広田さんから作品をご投稿頂きましたので早速ご紹介しましょう!

 

********** 広田さんのコメント **********

広田と申します。

Toastスタッフさんも行かれたようですが、私も前から計画していてWyoming州のShoshoniという片田舎に見に行ってきました。
焦点距離480mmの望遠鏡を使ったのですが、TP2のおかげで1/10秒のようなスローな露出でも全くぶれずに撮れました。

 

感度:ISO200 シャッター速度:1/320秒

感度:ISO200 シャッター速度:1/10秒

感度:ISO200 シャッター速度:1/200秒

 

<共通データ>

光学系 :Televue 70mm ED fl:480mm f:6.8
カメラ :OM-D E-M5 Mark2(直接焦点撮影)
微動架台:スカイメモS/T用微動雲台
微動雲台:BORG 片持ちフォーク式赤道儀
追 尾 :TP-2
撮影地 :ワイオミング州

 

 

********** TOASTスタッフ **********

広田さん、ご投稿ありがとうございます。

皆既日食撮影成功おめでとうございます!

センサーの小さなマイクロフォーサーズのカメラを使用することで焦点距離が35mm換算で2倍になりますので、撮影システム自体が大幅に小型軽量化できます。今回の広田さんのシステムでは1000mm近い焦点距離が得られています。

それでもトップヘビーになりがちな皆既日食用の撮影システムですが、あえて重いGITZOの金属製三脚(G226)を組み合わせ、しっかり脚元を固めていらっしゃる広田さんは、さすがですね~。

 

撮影地のワイオミング州ショショーニの緯度は43度ちょっとあり、国内での撮影よりも設置仰角が高くなりますが、微動架台としてスカイメモS/T用微動雲台を組み合わせて使いやすいシステムになっています。

TP-2の駆動モード切り替えスイッチには、誤作動を防止するためにご自身でカバーを装着されている点も手慣れていますね。

よく見ると、TP-2の裏面には何やらピンク色の付箋が貼られています。おそらく現地での設置手順などミスをなくすためのメモ書きなのでしょう。たった2分ちょっとのスペクタクルを確実にものにしようとする広田さんの手堅い準備が見て取れます。

また、皆既日食のクローズアップを狙う超望遠レンズでは、画角が極端に狭くなるため自由雲台ではフレーミングが困難になります。

そこでBORG 片持ちフォーク式赤道儀を微動雲台として利用し、太陽を正確にカメラの画角中心に導く工夫をされています。

こうした細かい配慮の数々が、最終的に撮影の成功へと繋がるわけです。

臨場感あふれる皆既中のスナップ写真もいいですね~。

TP-2を存分に活用してくださって、スタッフ一同感激です!