今日の東京はとびっきり寒い朝を迎えましたが、みなさんのお住まいの街ではいかがだったでしょうか?
それとは比べ物にならない氷点下35度のモンゴルに持ち込まれたTP-2。
今回も、韓国の天体写真家LEE JAERIM氏がTP-2で撮影した作品をご紹介していきましょう!
Lee氏のシステムは、パンベース・クランプユニットに換装しジンバルフォークユニットを搭載した最新のモバイル赤道儀「TP-2」というスタイル。これをGitzoのシステマチック三脚に乗せての撮影です。
日が暮れると一気に気温が下がっていきます。
【撮影データ】
Canon EOS 5D MarkIII、Zeiss 50mm F2.8(F5.6)、ISO 1600、300秒露出
TP-2にて自動追尾撮影
【撮影データ】
Canon EOS 5D MarkIII、Zeiss 85mm F2.8 (F5.6)、ISO 800、180秒露出、
TP-2にて自動追尾撮影
圧縮データの掲載のため、マスターデータの素晴らしい解像感をお伝え出来ないのが残念ですが、目が覚めるようなシャープさです。
今回の撮影システムは、5D MarkIIIにZeissの中望遠レンズと多少ボリウムのある機材ですが、パンベース・クランプユニットにジンバルフォークユニットをつけているため、完全にバランスを取ることが可能。バランスさえ適切に取ってあげれば、TP-2はかなりの重さの機材でもしっかり追尾してくれますので、今回も全く心配なく余裕だったそうです。
ところで、12月のモンゴルの夜は、連日強風が吹き荒ぶ天候で大変だったようでうす。
そんな中でも、問題なく撮影ができたのは、TP-2システムの実はもちろん(笑)、なによりLee氏は脚周りに十分な配慮をしているからです。
Gitzoのシステマティックシリーズは、今回の撮影機材に対しては、スペックオーバーともいえる大型で堅牢な三脚です(カーボン製なのでとても軽量です!)。
しかし、今回のように風が強い夜には、しっかりとした三脚を組み合わせ、あまり脚を伸ばさずにつかうことが重要。歩留まりが圧倒的に向上します。
なおかつ、三脚の脚の先は、スパイクに交換し、凍った地面に突き刺すことで、非常に安定するのです。
その点、Gitzoのシステマティックシリーズは、各脚に標準でスパイクが内蔵されているため、いちいちスパイクを持ち歩く手間がいらないので、屋外でのネイチャー撮影には持ってこいの三脚ですね。
ちなみ、Lee氏がモンゴルに持っていたフラット三脚「A3180T」にも、標準でスパイクが付属していますので、あとから買い足す必要がなく、便利ですよ!