2017年8月21日の米国皆既日食 TP-2 使用報告:喜田研一さん

今日発売の天文ガイドの表紙、すごかったですね~。

動画撮影からの画像処理であそこまでのディテールが表現できるとは驚きのひと言です。

皆既日食において動画撮影の鍵を握るのは専用の特殊フィルターの存在です。

月刊天文ガイドのこの作例も市販のフィルターを上手く組み込み、簡易的なニューカーフィルターとして利用したとのこと。

今後このような動画の撮影方法が脚光を浴びていくのは間違いないでしょう!

さて、TP-2ユーザーの喜田研一さんからオレゴン州で撮影した皆既日食の作品をお送りいただきましたので早速ご紹介しましょう!

 

********** 喜田さんのコメント **********

2017年8月21日の米国皆既日食の撮影のため、オレゴン州
オールバニに行ってきました。

太陽追尾用にTOAST
TP-2を持っていきましたが、最も気になったのが昼間の極軸合わせです。

北極星による極軸合わせはキャンプ場のようなところでは可能ですが、今回は海外、しかもホテルに宿泊したため、北極星による極軸合わせは断念しました。 事前にTOAST サポートの方にメールで問合わせ、傾斜計とコンパスを使う方法を教えていただき、それを試してみました。

1.傾斜計とコンパスを使う極軸合わせ

太陽撮影でフレーム内を極端に太陽が早く移動しなければと使えるかもしれないという考えです。 適当な極軸合わせになるので、果たして使い物になるのか、撮影予定地において、前日、テストしてみました。

真北を表示できるコンパスとGPSによる現地位置情報取得、小数点以下一位を表示できるデジタル傾斜計のスマホアプリ(IOS)を使用しました。

コンパスで真北と、傾斜計で緯度44.5度が表示されるよう赤道儀をセットして太陽を追尾してみました。結果は、上々で数時間太陽はフレームセンターを維持できることが確認できました。日食撮影においては、このような極軸合わせでも使い物になりそうです。

21日の本番においても、ほとんど太陽をフレームセンターに維持したまま撮影を完了することが出来ました。

2.使用したスマホアプリ

・真北を表示できるスマホアプリ 「IOSアプリのコンパス」

 

・デジタル傾斜計スマホアプリ 「Clinometer」

 

・経度、緯度などの位置情報取得のアプリ
「Mapmemo」 (IOSアプリのコンパスでも位置情報は表示されますが、都市単位のようです。その地点の位置情報を表示できるものにしました。)

なお、日本で使用しているスマホをアメリカで使っても(ローミングなどの高額料金問題ないように、前日にT-mobileでプリペイドSIMカードを購入、セットしておきました。

 

3.撮影結果の写真

 

********** TOASTスタッフ **********

喜田さん、ご投稿ありがとうございます。

皆既日食撮影成功おめでとうございます!

事前に昼間の極軸合わせの方法についてご質問をいただいていたので、回答を担当したTOASTスタッフが結果をとても気にしておりました。

喜田さんの作品を見て、そのTOASTスタッフがとなりで小さくガッツポーズしてます(笑)!

喜田さんには、昼間の極軸合わせの方法として今回採用された簡易的なものと、太陽の動きを観察しながら極軸のズレを補正していく方法をご紹介したのですが、第1接触から第4接触まで全ての工程を連続して捉えようとすると、正確な極軸合わせは必須ですが、日食のハイライト部分をスチルやムービーで撮影するだけなら簡易的な方法でも十分実用になります。

ある放送局のクルーは、ビクセンのアトラクスを3000mの山頂に荷揚げしてシネカメラと超望遠ズームレンズの組み合わせで長焦点距離による動画撮影をされているのを見ましたが、極軸合わせは喜田さんと同じ方法(しかも恒星時追尾)でした。それでも2分オーバーのスペクタクルを見事な動画映像として捉えていましたので、極軸合わせにあまりシビアになるよりは、細かな撮影の段取りを正確に淡々と行っていく方が結果的に成功率は高くなるのかもしれませんね。

喜田さんからは、撮影した複数の画像をコンポジットしてひと目で展開がわかる作品もお送りいただきましたが、こうした作品は現場での自分の感動を思い起こさせるものとして、とてもいいですよね~

喜田さん、今度は夜の撮影でも素敵な作品にチャレンジしてみてくださいね!