EOS 60Daと超望遠レンズの組み合わせに挑戦:RedLily様

天体撮影専用デジタル一眼レフカメラ「Canon EOS 60Da」ユーザーのRedLilyさん。今回は超望遠レンズによるチャレンジャブルな作品をご投稿いただきましたので早速ご紹介しましょう。

———-**********———-

ご無沙汰しております。
先日TOAST-Blogに掲載いただきましたRedLilyです。
ちょっと身の回りでゴタゴタと所用が相次いだり、体調を崩したりで撮りためていたもののなかなか投稿できずにいました。ようやく落ち着いてきたので、3枚ほど。今回、600mmでの撮影にもチャレンジしております。

まずは秋の夕方に撮影した、北アメリカ星雲から。もう季節外れですね。
小学生のころからの憧れだった、肉眼では見えない星雲を撮影することで舞い上がってしまって構図も何もあったもんじゃないです(笑)
露出が短すぎるかな?という感じもありますし、画像処理にも四苦八苦だったので、来年の夏の課題にしたい領域です。


【撮影データ】

カメラ:Canon EOS60Da
レンズ:EF180mm F3.5L  Macro USM
絞 値:開放、感 度:ISO1600、露 出:120sec × 3
撮影地:長野県内
画像処理:Photoshop CS6にて合成、レベル補正、トリミング
※ノイズ除去サボったのでザラザラです

モバイル赤道儀TOAST Pro使用

 

 

続いては定番?M45、おうし座のプレアデス星団。
これは300mmでの撮影です。自宅庭で試して300mmでの撮影が難しくないことがわかり、暗い空での撮影に臨みました。
まるで図鑑のよう(大袈裟)でホクホクだったのですが、今これを書いている時点では、「ノイズ多いなぁ・・・」と反省しきりです。
この300mmレンズ、銀塩時代の旧モデルで、レース撮影用にお手頃価格で新古品を入手したものです。
金環日食の撮影にも大活躍だったのですが、天体撮影となるとゴーストやらフレアやら派手に出てしまうのが少々残念なところです。


【撮影データ】

カメラ:Canon EOS60Da
レンズ:EF300mm F4L
絞 値:開放、感 度:ISO1600、露 出:120sec × 2
撮影地:長野県内
画像処理:Photoshop CS6にて合成、レベル補正、トリミング

モバイル赤道儀TOAST Pro使用

 

 

さて最後に、600mmチャレンジの1枚。
説明するまでもない、M42オリオン大星雲です。
月が明るい夜に、ものは試しにと、半ばダメもとのつもりでEF300mm F4LにExtender 2xを繋いで撮影してみたら・・・
上手く追尾できてる!こりゃ撮影するっきゃないです。それから待つ事1週間。
月が出る前にいそいそと自宅の庭で撮影しました。設営から撤収、機材が元の場所に収まるまで1時間弱のお手軽撮影です。
我が家の庭での撮影は、北極星が見つけやすく、屋根や庭木を目印にすることで極軸望遠鏡での極軸合わせが素早くできるという利点があります。
庭だと街路灯があるのと光害の問題はありますが、お手軽撮影でもそこそこ撮れますし、日々極軸合わせの精度を上げる練習をすることで遠征した時にも失敗が減らせるかも?と思っています。


【撮影データ】

カメラ:Canon EOS60Da
レンズ:EF300mmF4L + Extender 2x
絞 値:開放、感 度:ISO1600、露 出:126sec
撮影地:愛知県内
画像処理:Photoshop CS6でノイズ除去、レベル補正、トーンカーブ補正
※この写真はスタック(合成)なし、トリミングなしです

モバイル赤道儀TOAST Pro使用

 

 

オリオン座のM42はとても好きな星雲なので、もっと上手く撮影できるようにあれこれ試したいと思っています。まずは、ジンバルフォークユニットを買わねば・・・
また、何か成果が上がったら投稿させていただきたいと思っていますので、よろしくお願い致します。

 

* * * * * * * * * * *

【TOAST Staff コメント】

RedLilyさんは、今年の夏にTOAST Proを導入されたのですが、天体撮影はそこからのスタート。普段はレースなど望遠レンズの扱いには慣れているとはいえ、モバイル赤道儀を使った夜空の撮影となると、ゼロからスキルを積んでいらっしゃるわけです。アグレッシブなRedLilyさんには、TOASTスタッフも脱帽です、ハイ。RedLilyさん、一気に腕を上げましたねぇ!

極軸合わせもなかなかですよ!
北極星の他に、こぐま座のδ星の2つの星で2点アライメントを行えば、 極軸の精度はかなりなものです。こぐま座のδ星は4等星と明るいため、ポーラファインダーを使えば都会の夜空でも充分視野内に見つけることができますので、極軸精度に悩んでいらっしゃる方は、騙されたと思って、こぐま座のδ星にも注目して見てくださいね。

さて、今回の目玉はなんといっても、EF300mm F4Lに2倍のエクステンダーを付けた超望遠レンズによる撮影です。むー、チャレンジャブルです!

「作例のM42は、画面の中心からズレているじゃないか!」と突っ込んだアナタ、ちょっと待った!ですぞ。

EOS 60Daのイメージセンサーはフルサイズではなく、APS-Cサイズ。つまり今回撮影したシステムは、35mm換算でなんと1000mm弱です!これを、小さな自由雲台で支え、超狭い画角の中に天体を導入するのがどれほど至難の業だったか、TOAST-スタッフは、RedLilyさんのご苦労を容易に察してしまいます。凄いテクニックです。

こういった超望遠レンズでの撮影では、やはりジンバルフォークユニットが圧倒的に有利になります。機材のバランスが良くなるのはもちろん、バランスがとれた状態では、ジンバルフォークユニットのパン棒をつかって、容易に画角の中心に天体を導入できるというメリットがあります。望遠レンズを突き詰めるなら、ぜひ、ジンバルフォークユニットをお勧めいたします。

それにしても自宅の庭先でこれだけの作品が撮影できるRedLilyさんの環境が羨ましい!!

次回作が、楽しみです!